業務プロセス改善のコツは変動費にある

売上規模1億円~3億円の中小企業の経営者の
「もっと数字にこだわる社員が欲しい」
「成果を意識して働く社員が欲しい」
という思いを実現する経営コンサルタントの長野です。

―――――――――――――――――――――――――――

数値目標を社員に渡して、それを達成させる目的は、売上を達成するまでのプロセスを見直す、という大切な目的があります。

明確な数値目標がない場合、社員はルーティン業務に入り込んでしまいます。

ベストセラー「7つの習慣」にある、「緊急ではないが重要な仕事」とは明日の売上、明日の顧客をつくる重要な仕事です。

でもそれを考えて生み出すのは、ある意味苦痛を伴います。

それは「考える」ことが一番しんどいことだからです。

身体を動かしているのが一番楽です。一見、業務に追われて大変に見える社員の方も、いざその業務を取っ払って考える時間を作りなさい、と言うとかなり抵抗します。

現在の業務を見直すきっかけを作るためにも、数値目標を与えることは、企業にとってとても重要になります。

では、業務改善をして、利益意識を高めるための数字というのは、何なのか?

◆変動費には現場の人の活動が凝縮されている

「変動費」がそれです。

変動費は、小売りであれば仕入れ、メーカーであれば製造原価、広告制作など製作系の仕事であれば、制作費にあたるものです。

これを店舗別、部門別、取引先別というように、企業の活動によって分けていきます。この分け方は企業の活動によって変わってくるので、一概にコレといった基準は作れません。

数値目標は売上、そして売上から変動費を引いた粗利でそれぞれの部署に渡します。そしてその変動費の中身が見えるデータも渡すわけです。

なぜなら、変動費は仕入れ、外注への発注、アルバイトの雇用なども含めて、現場に任されているケースがほとんどだからです。

一方、固定費は人件費、本社や家賃など、経営者しか改善の権限を持っていません。

◆変動費の「見える化」が改善のキモ

この変動費が「見える化」されていなければ、コストが膨らむ傾向にあるのです。

その理由は、現場の社員の人たちが重要視するのは、お客様に対する納期であったり、商品やサービスの品質です。

このこと自体は全く問題がなく、むしろ最優先されるべきなのです。

しかし、コストが意識されないと、自分たちが使いやすい業者、無理が効く業者などを使いがちです。

仕入でも融通が利く相手や、自分たちのセンス、などを優先して仕入れます。

そして、普段の業務を紐解いていくと、仕事のスケジュール管理が出来ていないがゆえに、コストの高い業者に依存しなければいけないようになっていたりするわけです。

これはほんの一例です。

数字を渡していないときには問題が放置されています。

しかし、数字を渡して、目標未達の理由を深堀していくと、いろんな改善点が見いだされるわけです。

なので、今まで数字が曖昧だった企業は、変動費の中身を洗い出すだけで、多くの無駄が解消され、利益が生み出されるのです。

◆7月21日(金)セミナーを開催します。

7月21日(金)下記のタイトルのセミナーを開催します。

【経営者向け】「数字が読めたら業績が上がった!」数字アレルギーが、「なるほど」と腹落ちする超実践的セミナー

会計の基本と、上記の様な変動費に関する内容を、具体的事例を用いながら説明をしていきます。

お申込み、お待ちしております。

 

それでは明日も良き1日でありますように。

 

このブログに関するご意見、ご感想はこちらから
皆様のご感想、お待ちしております!

コンサルティングに関するご相談、お問い合わせはこちらから

メルマガ毎日配信しています。ぜひ登録を!!