社員を巻き込みたければ、絞り込まなければいけない

おはようございます。
ビジネスを数値で「見える化」するコンサルタント、長野謙です。

先日、複数の経営者の方のミーティングに参加してきました。経営者の方がそれぞれの課題を発表しているわけですが、しっかり利益を出して順調そうな会社でも事業のあらゆる場面で、「絞り込む」ことは課題として残っているんだな、と気づきました。

 

◆なぜ絞り込むことが必要なのか

当たり前のことですが、中小企業は経営資源が限られます。人、モノ、金といった中でも特に人材はいろんな意味で限られています。まず採用が難く、狙った人材が思うように集まりません。また採用してもスペシャリストではなく幅広くいろんなことをすることが求められます。

そんな中で事業そのものがあらゆる方向に広がると、個別対応が求められてきます。ターゲットが違う、お客様企業の規模が全く違う、提供するサービスが違う、となると経験値を積み上げるのに時間がかかり、本人たちの仕事を通じた成長感も感じにくくなります。

朝令暮改は中小企業の常でありますが、それは目的が明確でしっかり社員に腹落ちさせていれば問題ありません。目的のために手段を変える、ということが明確であれば納得感も高くなります。

しかし、ターゲットやサービスが絞り込まれない中で、朝令暮改を続けることは混乱を生みます。今までやってきたことと、これからやることの整合性が合わず、しかも社員のやることが追加的に増えるだけで、モチベーションは上がりません。

 

◆社員の経験値の事業の拡大

また、絞り込みが出来ないまま拡大を図ると、既存のお客様へのサービスが低下します。そしてそこから穴の開いたバケツの用にこぼれていくのを、新しいお客様でカバーしようとすると、労力の割には報われない、という結果に終わります。

事業において、ターゲットやサービスを絞り込むことがマーケティング的に大事なのは当たり前です。しかし、そこで働く社員の人たちの経験値を高め、能力を高めるためにも絞り込みは大事です。

なので、役割分担を明確にし、さらに、日々の業務に優先順位を決めさせて行動を単純化させる必要があるのです。特に売上規模が1億円前後の企業は、これができるかどうかが、その後の事業の拡大にも大きく影響します。

 

◆経営者と同じ社員はいない

先日集まった経営者の中から「目標が高くても、給料が変わらなくても頑張れるのは社長ぐらいしかいない」と発言が出ていましたが、本当にその通りだと思います。

私は経営者の良き理解者でありたい、と常々思っています。しかし経営者にも事業への情熱の一部を社員の理解というものに、向けていただきたいと思っています。従業員の成長が会社の成長につながるからです。

社長が突っ走って、後ろを見たらついてこない。もしこんな現象があれば、事業の絞り込み、業務の絞り込みが出来ているか、確認してみてください。

お問合せ、相談はこちら

メルマガ毎日配信しています。ぜひ登録を!!