後継者の悩みとPDCA

おはようございます。
ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。

先日、事業を承継しなければいけないが、もう少し時間が欲しいと話している後継者の方のお話をお聞きしました。時間があれば、もう少し業務に精通して従業員と対等に話ができる、従業員に指示が出せる、というお話でした。

◆事業を引き継ぐということ

外部の会社で勤務してそれから親の会社に入社して間もないと、番頭みたいな人やベテランの社員の人たちの前に遠慮や、学ばせてもらっている、という姿勢が必要なのは間違いありません。

しかし、一方でどこまで行ってもそのベテランの人たちの仕事に精通して、その業務に関して対等に話すことは無理だということも理解する必要があると思います。

将来会社を引き継ぐということは、その人たちと同じ土俵で考えていては難しい、ということです。

◆経営者のやる仕事はどこへ行っても同じ

元トヨタ自動車の社長で初めて豊田家以外の社長となった奥田碩氏。初めて世の中にハイブリットエンジンのプリウスを出し、トヨタを世界的自動車メーカーに押し上げた人としても知られます。

その方が言っていた言葉で印象的な言葉があります。
「私は、どこの会社でも経営できます。それは私がPDCAを回せるからです」

・・・すごい自信ですよね(笑)

これは、たいして会社の業務や事業内容に精通していなくても、PDCA(Plan計画-Do実行-Check確認—Action改善)さえ回せればOKということです。

PDCAと言うと難しく考えるかもしれません。よく「計画」で立ち止まってしまう社長がいますが、計画がなくても今実行していることが、以前やったことと比較して良いのか悪いのか、その原因は何か、を現場の人に考えてもらって、次に何をするかを決めていく事がポイントです。

◆確認が最も難しい

ここで問題なのは、現場の仕事に精通しているか?ということではなく
①「Check確認」するための仕組みを組織の中に作ること
②そして定期的に確認すること
③そして現場のリーダーに考えてもらうこと
これが大切になります。

しかし、難しいハードルがあります。

何が難しいか、というと「確認」です。人は人に対して確認することがかなり心理的なプレッシャーになります。1回、2回は良くてもそれを何度もやると、やられる側ではなくやる方が嫌になってきます。

それは相手に嫌がられているのではないか、とか相手が忙しくてできないのではないか、とか確認する側の心に葛藤が生まれるからです。

なので、これをやる覚悟があれば業務的なスキルや知識はあまり問題ない、ということです。奥田氏が言っているのは俺はどんな会社に行っても、従業員が嫌がろうがPDCAを回す仕組みを作って、ガンガン確認して、考えさせるぜ、と言っているわけです。

◆やはり初めに来るのは覚悟

会社を引き継ぐというのは、従業員の生活や取引先・お客様への責任、そして負債なども引き受けなければいけないので、PDCAが回せればオッケー、というわけではないです。

しかし、それらを背負う覚悟ができれば、PDCAを回す覚悟もできる、と思います。回すための仕組みや方法が分からなければ、コンサルを雇えばいいのです。

あ、宣伝じゃないんですけどね(笑)
応援してます!

それでは今日も一日良き日でありますように。

お問合せ、相談はこちら

メルマガ毎日配信しています。ぜひ登録を!!