月別アーカイブ: 4月 2017
「もっと数字にこだわってほしい」という社長の思い
2017年4月13日 数字から経営を考える
ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。 今日の朝、これまでお付き合いのあった社長がどのような発言をしていたか、というのをいろいろ思い出していました。自分のやっていることがもう少し、 …
「ホウレンソウ」は上から、社長から
2017年4月11日 人から経営を考える
ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。 ◆改めて社長と社員とではこれだけ違う 経営者と社員の違い、というのはいろんなところにあるのですが、いくつか挙げると ・社員は今ある仕事をする …
焦る経営者ほど期待が高く、失望もしやすい
2017年4月10日 日常ネタから経営を考える
おはようございます。 ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。 先日「認められたい」という本を読みました。精神科医の熊代亨(くましろとおる)さんという方が書いた本です。 …
ビジョン、戦略では会社は成長しない
2017年4月7日 組織
ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。 「春眠暁を覚えず」 上手く言うもんですね。確かに最近ぐっすり眠ってスッキリ目覚める日が増えてきています。 ◆ビジョンは大切、は楽ちん 実際、 …
「社員教育」にお金をかけることは無駄である
2017年4月6日 人から経営を考える
ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。 この時期リクルートスーツでまとまってランチをしていたり、電車で移動している若い方を見かけますが、まさに新入社員研修が真っ盛りの様子です。 社 …
花粉症をワセリンで和らげる
2017年4月5日 日常ネタから経営を考える
おはようございます。 ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。 なぜ、花粉症対策? ネタがなくなったか? と思われそうですが、半分あたりで、半分外れです。 ◆集中力が奪われる 花粉症 …
社員の業務のブラックボックス化をどうすれば解消できるのか?
2017年4月4日 人から経営を考える
ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。 社員が自分で仕事の壁を作ってしまうのはよくあることです。 人間はみんな言われたことを自分の都合のいいように解釈します。なので社員にしっかり役 …
感謝することで、すべてのことが経験に変わる
2017年4月3日 姿勢
おはようございます。 ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。 以前、同じ仕事をしていても単なる業務なのか、未来につながる経験になるかは捉え方次第、という話を書いたところ、結構反応が …