社長は中間管理職の能力が必要?

おはようございます。
ビジネスを数値で可視化し、それぞれの経営者に合ったマネジメントスタイルを構築するコンサルタント、長野謙です。

小規模の中業企業の現場に入っていると、結構大企業の中間管理職、課長ぐらい?の能力って社長に必要なことがあるな、と感じることが多いです。

 

◆大企業の課長は何をしているか

何をしているか?
一番大切なのは自分の部下を最も生産性が高い状態に持っていくこと、それと目標管理です。まあ異論はいろいろあるかもしれませんが。

そのためにはまず、会社が示している方向性を自分の部下にわかりやすく、そしてその人たちに合った形で伝えることです。またそれぞれの役割を明確にして自分が何のためにその仕事をしてるのか、会社全体でどのような役割を担っているのか、を端的に伝える。

そして進捗管理とモチベーション管理。

そうそう、私もこんな感じでやっていました。

 

◆忙しいからできない

中小企業の社長はとても忙しいです。トップセールスマンが社長で、マーケティングや新規事業を考えるのも社長。
だからとても上記のようなきめ細かいマネジメントが出来ないのが現状です。でもこれができる環境を作らないと、会社が大きくなってきたときに社内をまとめる管理職を作り出すことが出来ません。

大抵わからないまま、そこそこ仕事が出来そうな人を管理職に任命して放置、というのが多いですね。そして管理職の仕事が果たされないまま社内はドタバタ。結局俺がやるしかないのか、と社長がまた細かい仕事をやる羽目になり、会社を大きくする戦略を練る暇もない。

 

◆社員を巻き込むなら

よく会社のビジョンを伝えましょう、とか、役割分担は明確に、など言われるのは一番初めに挙げた中間管理職の仕事と全く一緒のことです。
大手企業はいろんなツールを持っていたり、マネジメント教育をして管理職にそういった仕事をやらせているわけです。

卵が先か鶏が先か、という問題はあります。私も社長業を身近で見る機会が多いので、忙しいのは百も承知ですが、簡略化された形でもいいので進めないといつまでたっても社長は雑務に忙殺されます。

まずは会社の方向性を朝礼で何度も話す、半年に1回社員と面談して役割をすり合わせする、ちょくちょく昼飯を食べて(笑)仕事が上手くいっているか確認する。

時間が出来たらやろうでは絶対できないので、朝礼や週に一度の昼ご飯など定期的な接触頻度を高めるだけでも社員の行動が変わってきます。

定期的に話す機会があると、社員も社長に聞きたいこと、などを準備してきます。

社員も社長が何を考えているかとても興味を持っています。でも社員から近づいてくることはまずないので、そこは努力してください(笑)

そうすると徐々に変わり始めます。
何が?
社長の居心地がよくなります(笑)
社長の会社ですからね。当たり前なんですが。

さて、よりよい会社作りのために今日も頑張りましょう!

お問合せ、相談はこちら

メルマガ毎日配信しています。ぜひ登録を!!