大人も復習が大切じゃないですか?

おはようございます。
ビジネスを数字で分解し次へのアクションを明確にするコンサルタント、長野謙です。

仕事柄、というか自己投資が「仕入れ」みたいな仕事なのでセミナーや講座にはよく出ます。最近は「実践することの大切さ」を力説する講師が多いですね。

◆講師も実践してもらわないと次につながらない

たくさん受講者が来ればOK、という時代ではなくその先の受講者の成功がないと次につながらない、という時代。やはり講師としても実践してもらわないと講座そのものが次回につながらないし、肝心のバックエンドの販売につながりません。

そこでよく聞くのが実際に実行する人は「数パーセント」という言葉。

受講生が成功しないのは実行しないせいだ、と予防線を張っているのか、それとも「おれはやるもんね」と受講生を奮起させるためのものなのか。

◆なぜ実行しないのか

実行しないのは恐れがあってなかなか実行できない、やっても習慣化できない、とかいろいろな原因が言われます。

でも私が思うにもっと単純な理由じゃないかな、と思います。セミナーとか受けに来る人って結構いろんな教材や講義に投資している人が多いですね。

だから単純に復習していないんじゃないか?と思うことが多いです。

子供のころいませんでしたか?
いろんな塾に通っているけど勉強できない奴って(笑)

あれって基本的に習ったことを復習しないまま、未消化のまままた学ぶ、その繰り返し。学ぶことが目的化してしまっている感じですね。

◆やってみたら簡単に出来たこと

私は百貨店に長年いたことや、医療機器のサポートセンターで責任者をしていた関係上、お客様からのクレーム対応は世の中の平均水準より多く受けている、と思っています。

まあ、ひどいクレームも多かったですね。いわゆるクレーマーにも何人か遭遇しました。

だから、本当にクレームって嫌いだったんですが、ある時会社の組合か何かが主催しているセミナーになんとなく参加した時に、コーチングの先生が講演していました。

その時に言っていたのが、「クレーム=嫌なこと、ではなく、クレーム=お客様が新しいことを教えてくれる」というように書き換えてみると対応が全く変わってくる、という話を聞きました。

その先生の名前も顔も、その前後の話も全く覚えていませんが、それだけはノートに残してあったんですね。

それをある時見返してみて、一度使ってみるか、ということでクレーム時に使ってみると本当に取り組み姿勢が変わって、しかもいろんなことがクレームから学べることが分かりました。

例えば商品のトリセツを改善したり、商品情報の発信に繋げたりなど、通常のお客様とのやり取りより、よっぽど商売のネタにつながることが分かりました。

◆復習が投資効果を上げる

先日クレームについて議論する機会があり、ちょっと思い出しました。

数多くセミナーに通っている方は、新しいセミナーに行くよりも、過去のセミナーのノートなんかを引っ張り出してきて、復習するほうがよっぽど効果が高かったりするのでは?

私の経験上、実践する恐れとか習慣化できないとか、そんな大げさな話ではなく単に復習できていない、という理由のほうがよっぽど実践できていない要因になっているように感じますが、いかがでしょうか。

それでは今日も一日良き日でありますように。

お問合せ、相談はこちら

メルマガ毎日配信しています。ぜひ登録を!!