経営者
上位概念から変えていく
2020年6月18日 経営者
NLP(Neuro-Linguistic Programming) 神経言語学的プログラミング という非常に人気のある心理学の プログラムがあります。 「脳の教科書」とも言われるこのプログラムは アメリカの …
何があれば出来たのだろうか?パート2
2020年6月12日 経営者
1か月前ほど アメリカの会社の事例として このメルマガでご紹介させていただきました。 「なぜ、失敗したのか?」 ではなく 「何があれば出来たのだろうか?」 と考えるとうまく行く、という話です。 先日このことを考えていたら …
お客様の購買体験をワークで体験する
2020年5月28日 経営者
私はこれまで一人で コンサルティングをしていたのですが、 その時の方法は社長と1対1でした。 しかし、この3月から 価値観デザイナーの乾さんと 一緒にコンサルをするようになり、 現場の社員の方を巻き込んで 行なうようにや …
基準とそれを超えるもの
2020年5月21日 経営者
ここ数回、価値観について書いています。 なぜかというと、コンサルをしているときに 社長が社員に対して、お客様に対する姿勢に関して 不満を聞くことがあるからです。 実は思い返してみると そういうケースは過去にも良く合って、 …
何があれば出来たのだろうか?
2020年5月14日 経営者
ビジネスパートナーから おすすめされて、 「競争優位を実現する ファイブウェイポジショニング戦略」 という本を読みました。 でも今回は競争優位の話ではなく、 この中で紹介されているある企業の 会社の価値観のお話です。 そ …
価値観を共有できているか
2020年5月7日 経営者
随分前ですが、 ある経営者に採用時の試験方法を聞いて とても興味深かったことがあります。 何回か面接をした後、 最後に10個の質問の書かれた ペーパーテストをするそうです。 その中身は、例えば 問い:赤信号で車が全く来な …
営業の在り方が変わる
2020年4月30日 経営者
インサイドセールス という言葉をご存知ですか? 営業の分業が進むアメリカの発祥で、 外回りの営業に対して、 会社の中でアポイントを取り、 営業に案件をパスする担当の事です。 日本でも徐々に浸透してきていて 色んな企業で採 …
テレワークは不都合がモロに出る
2020年4月23日 経営者
テレワーク、 これは一度やってみることをお勧めします。 先日、私は友人や知り合いの経営者などに ヒアリングをしました。 テレワークをやって よかった事、 悪かったこと、 気づいたこと。 非常に面白かったです。 というか興 …
「何か」を変えるために
2020年4月16日 経営者
今回のコロナの件に関しては、 自分の生活や仕事を見直しなさい、 と迫られている気がしています。 なので、前回のメルマガもそうですが、 ビジネスモデルの考え方とか、 どう変えたらいいのか、 ということをずっと考えています。 …